中小企業のネットワーク トータルシステムソリューションを目指して
- 領域の横サイズ: px
- 領域の縦サイズ: px
ハードウェア的には、
ルーター(Router)、サーバー(Server)、クライアント(Clients)、そして、電気やネットワークケーブルといった配線(wiring)と、大きく4つに分けられます。
ルーター(Router)、サーバー(Server)、クライアント(Clients)、には目的や環境、規模などにより選択するスペックや設定が大いに異なります。置いて繋いで終わりではなく、また、通電することが目的でもありません。
利便性を考慮しながらも、事故を防ぎ、安全性を高めるために、システムや機器・ソフトの導入も、同様に、規模や目的、環境に適したシステムや機器・ソフトの選択とシステムの設定と管理が必要です。
「ネットワーク環境の構築・設定」と「システムメンテナンス&サポート」と「データ救出」の3つには密接な関係とバランスがあり、いずれのシーンにおいても、どの1つもなおざりにはできません。
ネットワークシステム、機器を導入・変更・接続先追加・VPN
システム変更や見直しや追加、リース満了による機器変更、新規導入、オフィス移転、部署移動時など、ネットワーク環境の構築や設定が必要なシーンはさまざまです。管理を含め、目的に適したネットワーク環境を構築・設定・変更などご相談下さい。
システムメンテナンス&サポートはもちろん、ネットワークを活用して営業活動で使いたいなど、さまざまな「ああしたい、こうしたい」ご相談下さい。運用のヘルプデスク、コージーハウスにしてみませんか。
◆ネットワーク機器とシステムは目的と規模で決まります。
・ルーター(Router)、
・サーバー(Server)、
・クライアント(Clients)、 そして
・電気やネットワークケーブルといった配線(wiring)
と、大きく4つに分けられます。
それぞれが「規模」や「目的」によりスペックも設定も異なります。
置いて繋いで終わりではありません。通電することが目的でもありません。
利用するうえで、利便性を考慮しながらも、事故を防ぎ、安全性を高めるために、機器やソフトによるセキュリティーの導入にも、同様に、規模や目的に適した機器やソフトの選択と設定と管理が必要です。
いずれのシーンにおいても、「ネットワーク環境の構築・設定」と「システムメンテナンス&サポート」と「データ救出」の3つには密接な関係があり、どの1つもなおざりにはできません。
◆現在のワークフローで改善したい点と、どうありたいと考えているかをお聞かせ下さい
・ネットワークを活用して営業活動にいかしたい、
・古いサーバー切り離したい、
・スムーズにシステム変えたい、
・もう少し小回りのきくサポートにかえたい、
・会社に合っているのかよくわからん
・パーツ交換のメンテじゃ無くて本当はシステムメンテナンス&サポートが必要だときづいた
など、さまざまな「ああしたい、こうしたい」をお気軽にご相談下さい。
ネットワーク・ITのコンサルティングから運用・管理のシステムメンテ&ヘルプデスク、コージーハウスにしてみませんか。
◆パブリッククラウドとプライベートクラウドの違い
クラウドといっても大きく2つの種類があります。まずは違いから・・・
両者はクラウドという共通の呼称ですが、誰に使わせるためのものか−が大きな違いです。
クラウドプロバイダーなどが提供する「クラウドコンピューティング環境」を利用して提供されるサービスです。(最左の図)
より広範囲で、多くの不特定多数の利用者が使用することを目的としています。利用者が多ければ多いほど提供価格が安価にでき、提供側の管理体制は個別サーバーを多数管理する手間が省け、利益も確保できるという仕組みです。 ひとたびトラブルが発生すると、広範囲なだけにダメージが大きくなります。
企業が自社内でクラウドコンピューティングのシステムを構築し、企業内の部門やグループ会社などに対して提供しているサービスです。共有はしていますが、特定のグループ内だけで使用します。
利用者は不特定多数というわけではなく、閉鎖されたなかでのクラウド環境です。
◆企業内ならプライベートクラウドで
WEBサーバーのように、物理サーバーを企業の外に置いてプライベートクラウドのように利用させるという「バーチャルプライベートクラウド」 など、
これからも、クラウドサービスは、さまざまな呼称で登場してくることが予想されます。
「早く(通信速度)、安く(設備投資と月額/管理の人件費)、管理しやすく(ハードウェア/シスステム系のメンテナンス費用や監視/管理ポイントの少なさ・気安さ)」
という企業内ニーズは、何も今に始まったことではありませんが、 「クラウド」という新し言葉の登場で、ますますビジネス必須のICT(*1)サービスとなることは間違いないでしょう。
安全で便利で安価なら大いに利用したい。だからこそ、見落としてはいけないポイントをしっかりと知りましょう。
大切なことは、いつの時代も、「誰に使わせるためのものか」ということ。そして「利用者に何をさせるためのサービスか」という目的、これを見落とさないことです。
プライベートクラウドは、クラウドを使用する企業が管理するか、外部のデータセンターやホスティング業者に管理を委託しています。
企業は例えば業種が同じであっても、各企業独自の働き方が当然異なります。そのため、プライベートクラウドが企業内にあれば、あれこれする時に便利なことがあります。 以下のいずれも、「不特定多数で利用するわけではない」ことが、所有企業が望む、さまざまなことを可能にしています。
・パブリッククラウドよりも適切に利用環境を制御することができること
・クラウドのベースに専用コンポーネントを使用できること
・パブリック・クラウドよりも適切にしきい値レベルを制御できること
Information and Communication Technology, Information and Communications Technology, Information & Communication Technology
ICTとは、情報処理および情報通信、つまり、コンピュータやネットワークに関連する諸分野における技術・産業・設備・サービスなどの総称である。IT(情報技術)のほぼ同義語。2000年代半ば以降、ITに替わる語として、主に総務省をはじめとする行政機関および公共事業などで用いられている。
ITもICTも共に、工学や情報科学といった学問領域にはじまり、事業としての研究開発、技術、インフラ、市場と産業、デバイス、サービス、コンテンツ、および、それらの総体としての情報化社会に至るまで、あらゆる要素を包含する。共に情報通信の分野全般を包括的に指す語であり、概念上とりたてて区別されることはあまりない。ICTとITとの目立った違いは表記の「C」の有無であるが、この「C」はコミュニケーション(communication)を意味する。ICTは通信・伝達・交流といった要素を明示した呼び名であるといえる。
参照: IT用語辞典
◆クラウドでもネットワーク環境で使いやすさや利便性が左右されます
また、クラウド1本で何でも済むかと言えば、そうもいきません。故障やアクシデントの発生などによりネットワークが使えなくなったときに、サーバー上のネットワークが利用できなくなるなるためです。
通信回線上の利用帯域はどうでしょうか。多くの利用者のためにクラウドは安価に済ませても、あまりの遅さでは仕事になりません。使用に耐えるだけの一定の帯域確保が必要です。
重要な情報をやりとりするためのセキュリティー面も、誰かが配慮し、注意喚起し、防御管理が重要で、利用者が用意する必要があるでしょう。
クラウドの1面だけをとらえてみると目新しく、今風の響きで、安価で飛びつきたくなり、乗り換えも考えたくなりますが、多方面から考えてみると、もう一度社内業務や仕事の流れをワークフローから見直すのが早道かもしれません。
また、PCに使い慣れたユーザーが多くはなりましたが、その一方で、最も基本的な事柄が不理解のまま利用されていることでサーバをダウンさせてしまい、全社的な事故に繋がることもあります。厳しすぎると使えない、使いにくい、守れないルールになってしまいますが、 理解出来、守ることができる継続可能な社内のルール作りも大切です。
どの企業でも、ユーザーの能力差異をどのように縮めていくのか(補う/学習機会を設ける)に悩んでいます。検討も取組もしています。
◆接続にはある程度基本的なパターンがあり、目的により設定が異なります。
1.クラウドの利用導入前・乗り換え前のプレ知識。何でもかんでもクラウドで大丈夫?注意するところ、気にするところを少しずつでも知って、そして、便利を取り入れると安心です。 |
2.ネットワークの接続接続にいくつかのパターンがあり,目的によって設定が異なります。ルーターのスペックや設定内容、設置するサーバーの目的別台数や、接続する拠点数、接続するクライアント台数など、チェックポイントがいくつかあります。 |
3.IP-VPN/インターネットVPNVPN接続を賢く使い分けて、便利と安全を使いこなしましょう。VPNは2つの拠点間に仮想的に「直接的な接続」をさせて、専用の接続方式や暗号化を乗せています。 ※VPN接続はサーバー内の暗号化とは異なります。 |
大まかには、規模や対象や目的により、選択する機器のスペックや使用するソフトがことなり、そのために価格にも大きな差が生じます。
(単一利用でない場合であっても)利用目的を明確にすることで、目的に適した設定を施すことができるためトラブルが少なくなります。
接続例(1)
一般的な接続パターンです。企業でもつ出口(ゲート)は1箇所。
小・中規模の企業で、経理ソフト用などサーバー用を導入している場合など、こういった接続をしています。
この接続で、経理ソフトの使用以外では他の社員と同様にファイルサーバーを利用することができます。
経理用ネットワークでは、サーバー用、クライアント用とソフトがあり、
・クライアントにソフトがインストールされていること、
・サーバー用ソフトに利用するクライアントのログイン情報の登録をしていること、
などなどの条件を満たせば経理用ソフトにログインできることになり、他の利用者は経理用ソフトにログインできません。
部署やチームで個別にサーバーを立てる場合も、どのクライアントを接続させるかの設定を施すことで制限をかけて使用します。
接続例(2)
この例では、複数の独立した出口(ゲート)を用意しています。両方のネットワークの接点がありません。
インターネット接続回線の契約本数が増えるデメリットがあります。
独立性の高い部署やチームで利用する接続ですが、来客やプレゼンが多い企業でゲスト用としてもこういった接続を用意します。
社内利用のネットワークにアクセスさせないために、図のように別立てゲートを用意します。社内ネットワークとは隔絶されていることで安心です。
◆基本接続を応用させることで多岐にわたる接続
また、価格を抑えることも、です。コージーハウスでは、企業のご要望をヒアリングしながら、できるだけ図解してご説明しています。
接続例(3)
部分的に特定の場所へのアクセスをさせています。しかし、社内の接続パターンとしては接続例(1)と同様で、接続先が増えた−という状態です。
この状態の時のクラウドがパブリッククラウドタイプの場合、利用目的が大いに問われます。本社支社間の経理作業でこういった状況を考える企業があるようですが、
プライベートクラウドでセキュリティーを伴った接続回線を契約すべきでしょう。
クラウドといえば「安さ」や「容量の増加に対してフリーな対応」といったことが前面に出ていますが、容量の増加に対してオプションサービスとして段階的に価格がアップしていくサービスが殆どです。
「価格」と「容量」は密接な関係があります。空き容量はすぐに埋まります。社内置きのサーバーで既に経験済みの企業は多いはず。占有容量を制限しても対応が早いのがクラウド
サービスですが、すぐに埋まる占有容量に対する料金の変化にも、すぐに対応できる状態にあるのがクラウドサービスです。
通信回線を利用しているので、回線のメンテナンスや障害時には使用出来ません。混雑時にはクラウドサービスの提供プロバイダーのバックボーンと企業側で契約している回線容量に依存します。
アプリの共有が可能というサービスもありますが、オンライン上でのみのサービスに頼るのも考えものです。
リスクも考え、スタート時点の料金だけ考えるのでもなく、何を借りるか、何を自前で用意するのか、利用する人、場所、目的で使い分けるのがよいでしょう。
接続例(4)
この例では各拠点のサーバーを「A」「B」「C」としてみました。こうすることには意味があります。
ここ最近で見かけるパターンで、「A」を「クラウドファイルサーバー」として営業しているケースです。「B」では「経理システムのクラウド版」などで見かけます。
「A」「B」「C」としたのは、「誰」が「どこ」から「どこ」に「何をするために」つなぎたいか、を明確にすることで、便利にもなり、大きなリスクも抱えることになります。
因みに、VPN(IPsecVPNも)による接続は、拠点間(多拠点間)に於ける接続間でのセキュリティーです。接続先だけの用意ではありません。
物理的なセキュリティーあるいはソフト的なセキュリティーか、接続時のセキュリティーには、いずれかが「双方」に必要です。
VPNには、・多拠点間VPN、・ノートPCを含むモバイルVPN、・自宅からのVPN、・クラウドVPN、など、さまざまです。
例(3)同様ですが、リスクも考え、スタート時点の料金だけ考えるのでもなく、何を借りるか、何を自前で用意するのか、利用する人、場所、目的で使い分けるのがよいでしょう。−とうことになります。
◆ネットワークシステムを変えたいと考えるタイミングはいつ?
まずは企業内のネットワーク状況を把握し、業務フローの見直しやユーザースキルを考慮したり、時代と共に進化する状況も頭に入れつつ、何を削り、何を取り入れると 便利で効率のよい仕事をする環境になるのか考えてみましょう。
ユーザー数の多い企業では一気に全てを変更することに困難が生じる場合が多くあります。また、ユーザー数が少ないからといっても、スキルがついてこない場合もあります。 技術的な事柄やネットワークのトータルソリューションなど、お気軽にご相談ください。